こんにちわ!Naomiです!
【体験記録】の記事では、実際に私が中古物件を購入してリノベする過程についての体験談を紹介していきます。
今回は、「リノベ概案の作成」について紹介します。
中古住宅を購入してリノベ(大規模なリフォーム)を施工すること
これまでの体験記録を読んでもらった方は既にご存知かと思いますが、私は築27年の実家近くの物件を最有力候補として定めました。
こちらの物件でどのようなリノベができるのかを株式会社ひかリノベ 営業のU氏に提案してもらいました。
Contents
1Fの間取りを変更して大きなLDKに
早速ですが、どのような間取りアイデアが出てきたかを見せちゃいますね。


一番大きな変更点は和室をフローリングにしてリビング化した点ですね。
昔の家には和室がよくある印象なのですが、私としては和室は不要なので大きなLDKになるのはとても良い感じです。
キッチン箇所の変更
続いてですが、キッチンの場所を大きく変更する提案がありました。
現況では壁付けでリビングとは別の部屋に設置されています。
これをリノベ案では対面型キッチンにしてリビングダイニングに設置しています。
これもとても気に入りました。
LDKで20畳以上になりましたので、けっこう広々空間になりそうです。
良い感じです(笑)。
現況のキッチンを家事室に
大きな変更の最後は現況キッチンを家事室化するという提案ですね。
家事動線っていうのはけっこう重要なもので、特に洗濯導線については考慮しないと部屋がちらかってしまいます。
そこで提案されたのが導線を1本道にすることでした。

この間取りになることで、雨の日の部屋干しでも家事室で部屋干しができるためLDKに洗濯物が溢れてこないというわけですね。
うむ素敵です!
その他の提案
その他の提案もいくつかあったのでまとめておきます。
お風呂の完全入れ替え
お風呂をシステムキッチンに入れ替えることを提案されました。しかし、お風呂というのは非常に高価なんです。キッチンと同じくらいですかね、100万円以上掛かります。ということで最終的には諦めました。
洗面台とトイレの交換
洗面台は全交換してもさほど費用がかからないということで、交換してもいいのかなと思いました。
フローリング全張り替えとクロス張り替え
ここ全部入れ替えると相当綺麗になるようです。こちらも同時に提案されました。
予算について
私のリノベーション予算は700万円程度を考えていました。
今回の提案では1F部分しか提案がなかったのはこのためで、2Fも全部リノベーションするとなると予算を超えてしまうという話をされました。
やはりキッチンの場所移動と新設がそうとう効いてるようです・・
まとめ
というわけで、大幅間取り変更を経て素敵な家になりそうな提案をしてもらえました。
特に気に入ったのが家事室を設けたことによる家事動線ですね。
この家に住みたくなってきましたと(笑)
しかし、まだ家の現況がわからないので不安だったんです。
シロアリとか傾きとか、もろもろ素人ではわからないことだらけですからね。
そこで住宅瑕疵保険に入るための検査を受けました!
次回は住宅瑕疵保険検査を実施した時のは話を紹介します。
最近コメント