こんにちわ!Naomiです!
今回の記事では住宅ローンをいくらまで借りるのかという、あるあるな話題について思うことを書いてみようと思います。
Contents
年収の25%説を疑え
ネットで調べたりしてみると年収の25%以下にするのが良いよという記載を見かけます。
25%っていうと大体どれくらいなんでしょうかね。
年収500万円の場合だと
年間の返済額が125万円ですね。
月額にすると、大体10.5万円くらいですね。
これどうなんでしょうか。
高いのか安いのか。
私としてはこれは高いです。
借りすぎ。
年収の20%以下が良いんじゃないですか?
私としては年収の20%以下にしておいた方がいいと思います。
住む場所にそんなお金掛けて大丈夫?論
住む場所にお金を使うのも良いと思うのですが、他のことにもお金使いたくないですか?
先に出した例で考えてみましょう。
25%にした場合と20%にした場合の差額を計算してみると・・・
年間で25万円です!(計算簡単すぎですね笑)
25万円あったら家族で良い旅行行けますよ。
他にもMacbookproを毎年買い替えできたり、高級自転車買えたり、いろいろできる金額です。
住宅に当てる割合はじっくり検討した方がいいです。
生活が苦しくなったら何の意味もない
住宅ローンの返済に追われて毎日の生活に余裕がなくなってしまったら本当に何の意味もありません。
家が大事なのではなくて、家に住む人が大事なのです。
ここを履き違えてはいけないです。
家族仲良く楽しく暮らせればボロアパートだっていいと思うんですよ。
素敵な家に住むこと自体はとっても魅力的ですが、それによって生活を苦しくするのは絶対にダメです。
意味がない。
なるべく余裕のある借方をするのが吉です。
これからの時代本当に何があるかわからないですからね、少しでもリスクは回避しましょう。
20%以下だとそこそこ余裕が出てくるのではなかろうか
また年収500万円の場合で考えてみましょう。
年間の返済額は100万円です。
月額にならすと大体8.3万円ですね。
まだ少し高い気がしますが、余裕のある金額ではないでしょうか。
家賃に8万円くらい払っている人というのは東京なんかではザラでしょう。
少し郊外に移動すれば家族で暮らせるくらいの広い物件も借りることのできる金額です。
もう一度冷静に考えよう
住宅ローンというのは借金です。
借金なんです。
その重みをもう一度冷静に考えましょう。
余裕を持って、持ちすぎるくらいの金額を借りるのが妥当だと思いませんか。
家なんて無理して買わなくても生きていけます。
将来住む場所に不安?
少子高齢化でどんどん人が減る日本では住む場所はむしろ増えると思います。
あなたが高齢者になる頃には今とは全然違う状況になっていると考えましょう。
色々なことを考えて考えて考えぬいた末に、住宅ローンを組んで素敵な住宅を手に入れるのが一番良い道だと思うんです。
間違っても勢いや、不動産屋にノセられて買うものではありません。
まとめ
住宅ローンは借金だということは声高に言いたいという思いが先行してしましたが(笑)
本当に住宅ローンで借りる金額は真剣に検討しまくった方がいいです。
私自身、最初は年収の25%以上を借りようとしていました。
というか借りかけました。
この時はまだ中古リノベとかは考えておらず、新築で注文住宅を建てようとしていました。
お金持ちはこの選択で全然良いと思うんですけど、私にとってはただの無茶でした。
今は中古リノベを選択したことで余裕のある住宅ローン金額になっています。
本当に心の底からあの時、無理して借りなくて良かったなと思っています。
ぜひ、参考にしてもらえたらと思います。
最後までありがとうございました。
最近コメント