ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由5つ!現役ネットワークエンジニアが教えます。

NEを知る
  • ネットワークエンジニア(NE)は「やめとけ!」と言う人がいるけど、本当にそうなのかな?
  • NEを目指したい気持ちはあるけれど、不安。

これからNEを目指そうと考えている人にとって「やめとけ」というネガティブなワードはとても気になるはずです。

本当にNEを目指すのであれば、キツイ部分やネガティブな面も知っておきたいですよね。
本記事では、NEとして10年ほどのキャリアを積んできた僕の経験を基に「やめとけ」と言われる理由を解説していきます。

NEを目指しているけれど、ネガティブな面もしっかり把握しておきたいという方は是非最後まで読んでみてください。

本記事の内容
  • ネットワークエンジニアは「やめとけ!」と言われる理由5つ
JIN
  • NEが「やめとけ」と言われる理由がわかります。
  • 現役NEの僕が包み隠さずキツイ部分を公開します。

ネットワークエンジニアは「やめとけ!」と言われる理由5つ

世間では、NEはやめとけと言われたりしています。
その理由は様々あると思いますが、現役でNEとして働いている僕が考えても、「確かにキツイな」「やめとけ、と言われるかもな」と思う理由を解説していきます。

NEの仕事内容については下記の記事で纏めていますので、参考にしてみてください。

ネットワークエンジニアの仕事内容とは?現役エンジニアの僕が解説します!

トラブル・事故への対応業務がキツい

まずはこれ、正直これが一番キツイです。

トラブル・事故への対応業務ってどういう事をやるんだろう・・・
JIN
担当しているネットワーク基盤が正常に動かなくなった時に、復旧させる仕事です!
めちゃくちゃ大変です!

ネットワークのトラブルや事故とは

IT関連の仕事に従事していない人にとっては、ネットワーク基盤のトラブルや事故と言われてもいまいちイメージができないと思います。

そこで、簡単にみなさんの身近なところを例に解説してみます。

ある日、あなたはスマホを使って買い物をしようと思いアプリを起動しました。
いつもアクセスしている買い物サイトにアクセスすると・・・・

あれ??画面が全然開かないぞ?スマホの画面には真っ白なページが表示されているだけだ・・・・

こういう事、たまにありますよね??

実はこのような現象の原因がネットワーク基盤のトラブルや事故である場合が多くあります。

ネットワークのトラブルや事故が起こる原因はたくさんあるのですが、わかりやすい原因としてはアクセス数増加による処理落ちや、機器のバグ(不具合)によるものがあります。

ネットワークが正常な状態でなくなると、エンドユーザ(ここでは買い物する人)にサービスを提供できなくなり「非常に困った事態」になってしまうのです。

昼夜を問わず最速で復旧しないといけない

ネットワークのトラブルや事故について、そしてそれが引き起こす問題を何となく理解頂けたでしょうか。

そうなんです。大変な事態なんです(笑)。

このような事態を早急に何とかしないといけないので、NEは昼夜を問わずにトラブル対応にあたります。

具体きてには以下のような事を急ピッチで進めていきます。

  • 原因究明
  • 復旧するための対策
  • 次に発生させないための対策
  • 顧客への報告

文字にしただけで吐き気がするような業務内容が多々降りかかってくるんです(汗)。

そしてとにかく最速で復旧しなければならないというプレッシャーがキツいんですね。

JIN
NEやめとけ!と言われる一番の理由でしょう。

仲間との一体感が気持ちいい面も?

トラブル・事故対応は前述したとおり、非常にキツいのです。
ですが、その反面で一緒に働く同僚エンジニアとの一体感が加速度的に高まります。これが意外と心地良くて、楽しかったりもするんです。

一緒にゲームの強敵を倒しに行くような感じです。
あるいは、部活の仲間と協力して全国大会を目指してるような感じです。

対応が終わった時の達成感もすごいですね。
もう本当に、とんでもない達成感を得られます!

JIN
キツイだけでなく、達成感や一体感も一緒に味わえます!

責任が重い

こちらの理由は1つめの理由にも繋がるのですが、NEの責任はけっこう重いです。
前述していますが、ネットワークが正常に動いていないとエンドユーザがサービスを受けられなくなる事が多いです。例えばこれが医療系のシステムや公共関連のシステムであった場合、その影響度は計り知れないわけです。
※これはNEに限らず、ITエンジニア共通です。

そのような責任を感じながら仕事をする場面も多いので、精神的にキツい時もあります。

夜勤

次は勤務体系の話で、夜勤が必ずついて回るという点です。
ITシステムのネットワーク部分のメンテナンス(設定を変えたり、古い機器を交換したり)というのは基本的に夜間に行います。

ITシステムは、ほとんどの場合日中にたくさん使われますので、人が寝ている夜間にメンテナンスをするわけです。


そのため、NEと夜勤は切り離す事ができません。

僕も夜勤は苦手で、いまだにキツいなと思う事があります。

常に夜勤があるわけではない

ネット検索してみると、NEは交代制で常に夜勤があるという記事を見かけます。

ですが、これは違います。

24時間365日システムを監視・運用している人たちは確かに存在していて、当然交代制の夜勤をしています。
ですがこれはネットワークエンジニアというよりは運用オペレーターという仕事です。

実際、僕はネットワークエンジニアとして働いていますが自分も含めてネットワークエンジニアで交代制の夜勤をしている人は見た事がありません。


もちろん夜勤はあるのですが、常にあるわけではなく必要に応じて夜間の作業対応があるというだけです。

JIN
僕の場合、1回/月くらいの感じで夜勤をしています。

そのくらいの「夜勤」であればそこまで懸念する事はないのではないかと思います。

常に勉強が必要

NEという仕事を続けていくには常に勉強をする必要があります。
覚えないといけない知識、習得必須のスキルは尽きる事がなく、常に新しい技術も投入されてきますのでそれらへの対応も求められます。


勉強は確かに必要ですが、全くついていけないようなレベルを求められる事はありません。実際に僕も全くの業界未経験からネットワークエンジニアの仕事を始めましたが十分についていけていますし、仕事もこなせています。



NEの仕事をこなし、収入や評価を上げていくにはスキルアップが欠かせません。

新しい事にワクワクする人や好奇心の強い人は問題ありません。
一方で知識の吸収が嫌い、勉強が嫌いという人にとっては、NE含めてITエンジニア全般の仕事は難しいかもしれません。

NEへの適正については下記の記事で纏めていますので宜しければ読んでみてください。

ネットワークエンジニアに向いてる人は? 現役エンジニアの僕がその特徴を解説します!

しかし、NEに必要とされるITネットワークの根幹となる基本的な技術については恐らく未来永劫変わる事がありませんので、一度習得してしまえば情報が古くなる事なく業務で使う事ができますので、安心してください!

残業が多く激務のイメージがある

NEに限らずITエンジニアという職種は、残業が多くて激務と書かれている記事を良く見るけれど・・・

NE含めてITエンジニア全般にこのようなイメージがある事もNEやめとけと言われる理由でしょう。

ところが、これは本当に現場によりますし時期によるところが凄く大きいです。

僕は10年ほどネットワークエンジニアをやっていますが、毎月100時間の残業をずっと続けてるなんて事はもちろんありません。
大体平均すれば10〜20時間/月くらいの感じで業務をしています。


繁忙期では60時間以上の残業になる事もありますが、毎月そのような働き方をしているわけではありませんし、労働基準法でもそのような働き方は禁止されています。


もし、アナタがNEになって所属した現場で労働基準法を違反するような残業を強要された場合にはしかるべき手段を取れば良いですし、そんな現場はサッサと離れてしまえば大丈夫です。

NE含めてITエンジニアという仕事は引く手数多ですので、しっかり実力をつけていれば必ず需要がありますので安心してください!

JIN
  • 忙しさは現場と時期によります!いつもいつも忙しいわけではないから大丈夫!!
  • 労働基準法に違反するよな現場であれば離れればOKです。

まとめ

今回の記事ではNEが「やめとけ」と言われている理由について紹介・解説させて頂きました。

NEの仕事には、確かに「キツイ」部分がありますし人によっては合わない事もあるでしょう。
しかし、それはどんな仕事・職業も同じ事が言えます。

NEという仕事の厳しい面も知った上で、より深く仕事内容やネットワーク技術そのものにも興味を持って頂ければ嬉しいです。
本記事の内容に限らず、不明な点や疑問がありましたら遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います!

今回の内容は以上となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。